今の携帯の壁紙。
何がロックなのかパンクなのか物議を呼びそうだけれど、何が大事かって自分自身とどうなのかって話だと思う。
なんとなく暇をもてあましていたいなぁ。 そういう考えの人ってダメだと思う。 しりとりしなくちゃダメだと思う。
今日は面白いように声が出たので調子にのって歌える歌全部歌った。
いっつもこんな歌い方ならいいのになぁ。
土曜日ということあって学生が向こうで花火上げてる。
僕は関係なくできる限りでっかい声でわーわー歌う。頭に火花散った。
ここはフナムシがいない安全地帯なのだが、それはそれで寂しくなったので昔適当に作った「ふなむし」って曲を歌ってみたら、何故だかちっちゃいフナムシが歌ってる間に出てきてテンションが上がる。
その後また足の裏を這われて絶叫したけど…
相変わらずうまく弾いてあげられなくてごめんよ、これからもよろしく!
思うところあってサークルを辞める前、少しでもやっぱり活動に関わりたくて里親になることに決めた。
だから、現実的には偽善だったり罪悪感だったりする陳腐な感情から始まったもの。エロ本買うとき、ガムとかジュースを買うみたいな。
だから最後にタイに行って会ったとき、すごく後悔した。
日本人とタイ人間の貨幣価値の差異を利用した単なる金銭的援助であったのにも関わらず、胸の手でむしってもかけない位置がほのかに痛んだ。
例えようはないけれど、恋人を失うみたいな喪失感ににてまるでタイに体の一部を忘れて帰ってきたみたいな。
シャイなガン…今どうしてるだろ
いつもはどうせ訳すし簡単な内容だけでいい手紙も、今日は何故だかすらすら書ける。
会いたいな、どんだけキモい顔になってんだろうなぁ。
向こうに置いてきた自分のモヤモヤなんてどうでもいい。どちらかと言えば、今度は逆にアイツの心の一部をもらって帰ってきたい。「アイツどうしてるかな」って少しでも思わせてやりたい。
DEAR GANG
冬に行くかもしんない
一昨日は大量のフナムシとハエがいる場所で弾いていたので、終わった後皮の内側(?)が痒くて痒くて仕方なかった。
なかなか足の裏をフナムシに這われる人って多くないんじゃないだろうか。
恐るべし、フナムシ…
今日は工事中の浜辺。
蚊もなんもかんもいないけど、まぁそれはそれで寂しいものだ…
週末は久しぶりに会う友人と歌う。
来週も久しぶりに会う友人に歌う。
そしてしばらくギターとはさよなら…
早くエレキ直さないと。
絵本に出てくるキャラクターなのだが、僕個人としては「大根どのむかし」の方が話としては好きかも。
あれは一度読むべき昔の良作。
大根だからこそのストーリー。
トマトも夏っぽい話でよかったけど。
すると、窓を開けた途端、上からバカでかい蜘蛛が降下してきた。自然界で訓練された無駄のない動きで
悲鳴を出して背中から転げる僕。「うわあっ」って声が出る。テーブルの上のキャベツがホコリを巻き取りながら床を転がっていく…
しかしデカイ。自分の手が一人でわさわさ動いている感じだ。カニっぽい容貌だし。
僕は自分の中で、何があっても蜘蛛だけは殺さないというルールを決めている。ちっちゃい蜘蛛はもちろん殺さない。
小さいころに木登りの最中に同じようにデカイ蜘蛛を見つけて、絶叫と共に乗っていた枝を折って頭から落ちたトラウマもあって。
しかも卵をお腹に抱えているみたいで、急に可哀想に思えてくる。全ての兵士が殺意を持って戦地に赴くことがないように、彼女もまた被害者だった。
僕は別の窓を開けて、逃がしてあげた。
蜘蛛はわさわさ動きながら逃げていく。
「ありがとう」…そう聞こえた気がした。
間もなく、ベランダに置いてあった僕の靴の中に入っていく彼女。
(あれ?)
僕は背筋にぞくっと寒気を感じながら窓をすぐに閉めた。
追記。
その後、連日の徹夜とライブでボロボロになった体を別府の家近くの温泉へ癒しに行く。
しかし、癒されるどころか冷たいと皮膚が感じる程の熱さになっている温泉にびっくり。解れるどこか何故かエンジンが入るドM状態に。
いつも上がった後、隣の公園のブランコをきが済むまで無心にこぐのが大好きなのだけど、今日は一段と風が心地よく感じられた
清志郎の「キモチE」が身体の中で流れてる感じ。
家で黒ビール(ただのコーラ)でまったり。
iPodのケースが前から欲しかったのもあったけれど、ガチャピンのかわいさにムカつきを覚えて買っちゃった。
仲間が言うように、人がつきけてたらかなりツッコミしずらい痛い買い物ではあったかと思う。
しかし、以前飲んだ後にiPod無くしているというトラウマの反省もあって、こんぐらい目立つデザインは逆にありがたいかも。
あー、ムカつく、この目。
大好きなんだけど、なんだか色が良すぎて食べる気にならない…
あー、飛躍しすぎだけど俺って戦争行っても絶対人を殺せないタイプなんだろうなと思う…ヘタレや…
すぐにペダルがカチカチ鳴り出す。
こいでも全然進まないギアもある。
なんとなく小学生のときに買ってもらったマウンテンバイクを思い出す。
何故か一人で「すきやき号」って名前をつけてたやつ。大好きだった。
あの時面白いことだらけだったのに、いつの間にかつまんないことばかり増えていってるな。
今あるチャリにあそこまで愛着が持てないのはもう大人になっちゃったせいだろうか…
風、超気持ちいい。
浜辺では家族連れやカップルがちらほらいる。昼から花火してるバカもいる。
なんかもう、春も終わっちゃうんだな。
気分転換も、終わっちゃうんだな…
たいへいが発掘したEGっていうエレキの弾き語りのアーティストの音楽がめっちゃいい。そして曇りの日に超合う気がする。
雨雲もいいな、黒い雲は何で黒いんだろ
そんなんはどうでもいいけど、今期の単位はかなり微妙な気がしてきた、やべぇ。
ドン引きした。
昔、千葉の保育園のときにカミキリムシの触角をはさみで切っちゃったことがある。
僕のクラスではそのカミキリムシが大人気で僕も大好きだった。
けど、はさみに夢中だったその頃の僕はどうしても切ってみたくなって、みんながいない間に彼の触角を切ってしまったのだ。
あっという間の犯行。ジョキって音。足を懸命に動かして、とっても痛そうだった。
その後、すぐ死んじゃったかどうかは覚えていないけど、今日のあいつはリベンジに来たのかもしれないね。
お礼参り。
写真はあまりのグロさに撮影できず。
明日また玄関にいたらどうしよう…
目が肥えているとはさすがに言えないけれども、だからと言っても見る映画見る映画ハズレばかり…
高校の頃はよく引き当ててたような気がするんだけどな…
もう、段々邦画も洋画も見る気が起きなくなってきた。
音楽と違って、映画はよかったよって勧められた後のやつは必ず不味い法則があるようで、非常によくない。
へーってなって何も心に残らずに終わるし、「こいつはこんなんで楽しん出るんだぁ」って笑っちゃったりしてしまう。
逆に、深入った映画話をすると相手に隙を見せることになりかねないので、当たり障りのない話しかしないことにしてる。
だからビデオレンタルなんてできたらしたくないんだ!他の人が騒ぐ前に見たい!そして人知れずほくそ笑みたい!
あああああああ
久しぶりに映画にブチ切れた!レンタルの二百円だからってなめんな!その膨大な製作費でアフリカに学校建てろボケ!
っていう夢を見ました。
ただし、「ラストヒットマン」という映画が釣りなことは確か。
でも久しぶりなのかもともとへたくそなのか、どうしても違う弦を押さえてしまう。
歌詞もコードもよくわかんない…思い立っていっきにつくりすぎるのはあんまりよくないなとか思った
曇りだったけど、なんとなくこんな天気の日もいいと思う。
でも久しぶりなのかもともとへたくそなのか、どうしても違う弦を押さえてしまう。
歌詞もコードもよくわかんない…思い立っていっきにつくりすぎるのはあんまりよくないなとか思った
曇りだったけど、なんとなくこんな天気の日もいいと思う。
へたくそバンドを組んで、何故か銀杏BOYZの峯田がメンバーにいるっていう夢。
よくわかんないままさっそくライブにいくのだけど、他のバンドはビジュアル系からなんやらジャンルは様々なのに、みんな銀杏のベロチューって曲を必ず一曲入れてくる。
とうとう僕らのバンドの番になった。
峯田がステージの真ん中でベロチューを歌っている。
ステージの脇にはトウさんが何故か機関車トーマスかなんかのレールを黙々とつくっている。頭おかしい、この人!前衛!って思った
二曲目、やっぱり峯田はベロチューを歌った。気がつけば他のメンバーはどっか行っていて、僕は眠くなってギターをかかえたまま、まったりとその歌を聞いていた。
トウさんがまだレールを完成させてないのに列車を走らせる。
トーマスはすぐにパタッと倒れて、僕とトウさんは「あ」って声を出した。
峯田がまだ歌を歌ってる。またトウさんはレールに没頭している。なんとなく僕は、日刊のブログを更新してない言い訳をどうしようか考えながら眠った。
目覚ましが鳴る。
リピート機能で、一晩中峯田のベロチューが流されていたみたい。
目覚ましがなかったら絶対起きてないわ、これ。
久しぶりにはっきりとした夢を見た気がする。
トウさんだけでなく、何気にバンドメンバーに半裸の松田がいたり、ムカつくビジュアル系に松野尾がいたりで結構面白かった。
です!
恐ろしいことが起きたんだ…
昨日散々朝までドキドキしながら楽しみにしていたプレゼンが、「時間がないから」という理由でなくなった…
ええええ!?って思った。
何?この生殺し!
思い入れはそんなにないけどさ、…なんだったんだ?昨日の瞑想タイム…
先生が素晴らしく上品な貴婦人だから許す。
日本語教授法というのを初めてとったのだけど、その宿題が手強くて…
ほんの単純な一分のプレゼンと五段活用と下二段活用の仕分けプリントという、別に五分もあればできるやつなのだけど。
…結局二時間もかけてしまった。
何しろ、ムカつきながらというか、「日本語をちゃんと使えないやつが何を勉強しようとしてんの?」系のどーでもいい自問自答に悩まされた。一時間半ぐらい。多分、勉強したくないからだろーなぁ。
気がつけば、永遠のライバル・シーフードヌードルの魅力に惨敗し、部屋には銀杏のベロチューが流れている。
あーもう、このまま消えて、レンガで黙々と家をつくるおじさんになりたい。
あの、アニメで賞とったやつの。
特別珍しいとか変わったとこはないのだけど、「あげる」って。
仕方がないから持って帰ったのだけど、一年経ってまた会ったときに「石まだもってる?」だって。
きっと僕にプレゼントしてくれたってこと、彼女と僕の中の二人だけの秘密だってことが特別だったんだろうなぁ…
子ども、かわいいな!不思議!
寿司の中で一番好きなのはさーもん。
えびって尻尾の部分をイチイチ手でちぎらないといけないから嫌いです。
嫌い!
ギターがヘタクソなことがバレた午後。
僕のガールフレンドは人間という曲をめちゃくちゃオシャレにアレンジしてもらえたりしました。
歌詞、へんだねって言われた…
気に入ってもらえたみたいでよかったけど
彼、本気みたいなので、
僕、本気でやってみます。
というわけでひっそりと再開。
ルールとしては、一人でしりとりをずっと続けるっていう途方もない旅をする感じ。
日記がわりに、暇さをアピールしていきます