2010年2月26日金曜日

いまできることは?→ハードル

どうしても本番が怖くて怖くて合宿に参加してしまう日々…。できた手応えがある分、できない部分が気になってしょうがない…当たり前なんだろうけど。
でもこの芝居、いい感じにあったまってきてる。本番までこのまま倍々ゲームでいけそう。いこういこう。

この前あしゃあしゃの過去公演に使った音楽を聞きながら当日の話を聞いた。ああ、本当に解散かと思うとやりきれなくなる。俺はできることをするだけだけど、やっぱり少しは花を添えられる活躍はしてあげたいな。

あと、初ライブが決まった。

「ラウンジサウンズ」
【日時】3/30(火)
open19:00
start19:30
【場所】at VooDooLounge(天神北ファミマ近く)
【料金】1500円+1ドリンクオーダー
※5組中3番目、「おんち」名義で出演(20:55〜21:20)
※お問い合わせ→PANTO9@gmail.com(竹内)

楽しみだわぁ。

写真は姉からもらったリアルカバチョコ

2010年2月24日水曜日

舞台→いまできることは?

通し。へこむ。稽古頑張らないといかんな…と切実に感じる出来。
もっと面白くするために頭と体、コミュニケーションは必須だと思う。演出がよくても役者がそれを理解してなったら殺しちゅうわけだし。
ようやく作品を見渡せる余裕が出てきた反面、足りない現実の部分の課題処理でまたいっぱいいっぱいになりそう。

もう一週間切ってる。
やるだけやらねば。

2010年2月22日月曜日

ダイブ→舞台

最近合宿続きで、鏡を見ると自分の目がイってる感じがすごくよくわかる。疲れが溜まっているのやも。
泊まり込みをすればするほどいいかと言えば、やっぱりグダグダする時間はどうしても出てくるし、疲れた分マイナス、能率はよくないかもしれない。
でも、役者目線で芝居をつくる楽しさとか制作やスタッフのありがたみとかが改めてわかってなかなかいいなと思う。

僕はようやく何か掴んだ感じで、一つずつ描いてきたパズルのピースがどんな絵になるのか、楽しみにさえ思えてきた。
でも、順調なときこそ組み立てるのを待った方がいいというか、今凝り固まっては絶対にいけない。あえてさらにぶっ壊さないといけない気がする。

しかし、役者は楽しい。高校ぶりに楽しい。これぞ芝居だって思う。

写真はあしゃあしゃ主宰のおてきくん、ポテトサラダを食う図。

2010年2月20日土曜日

いいものはいいのだ→ダイブ

あしゃあしゃの合宿。夜中まで稽古して銭湯でリフレッシュしながら一応全てのセリフを叩き込めども、全部通してみると勝手が違い、ボロボロ。

でもあと10日となった今、ダイブ整ってきた感じでラストスパートが見えてきたと思う。あしゃあしゃの稽古も慣れてきた。

あとはいかに脚本から役や景色のイメージを膨らませられるか、そしてひたすら反復だろうと思う。
コンディションも稽古後の疲れ以外は安定しているから無理なくキープで。

絶対いい芝居にしたい。いい芝居にするにはまず僕自身が頑張って引っ張らないと。全力で挑まないと。

カフェはたいへいの働くとねりこと、ザンドゥー。

2010年2月17日水曜日

くどい反省→いいものはいいのだ

最近見たもののまとめ。

・ゲキ×シネ、蜻蛉峠
野田版パンドラの鐘にも出ていた堤真一。最初の軍鶏、まさか彼だとは思いも寄らず…やはりかっこいいという言葉ではこの人の魅力はまとまらないな。でも、それでも、かっこいい…

・アジア美術館
昨日からデジタルアートの展覧会が始まった模様。無料でいいのかな?と思うぐらい楽しめた。ゲームもデジタルアートらしくていくつか展示されてた。

・男子フィギュア
泣いた。まだショートなのに

2010年2月16日火曜日

いまさらの連絡→くどい反省

まだまだだめだめな感じだ…もっともっといける感じだ。

要求されていることがわかってきて、しかも、まだやれないことはないのにどうしてこんなに中途半端か。体が全然反応してこない。
過去を見れば、演劇うんぬんではなくて、何かしら全力を出すことを我慢したり忘れたり拒んできたからな気はする。その日常が今は膜を張ってぼやけて見せているみたい。
先を見れば、俺はあと2週間でこの引きこもりっきりの表現を引きずり出してこなきゃいけないのな。
ああ、やっぱり戦うのは自分。逃げるのも自分だ。楽しむのも自分。俺は俺を楽しまないと損だ。

とにかくまだ役が全然生きてない。呼吸してすらいない。だからこそ絶対人工呼吸は続けていかなきゃいけないはず。待ってちゃ、だめ。

やらねば…
空いてる時間を惜しみなく費やしてしまおう。

集中力と瞬発力と読み込みだ!
芸術は爆発だ!

2010年2月15日月曜日

連絡

知人に先輩に、久しぶりに公演案内のメールを送ってみた。

友人に「お前は宣伝メールしか送らないなぁ」と言われて反省しつつも、宣伝メールでもないと連絡するきっかけがないような知人ばかりであれだ。
いろいろあって話さなくなった人や、話すまでもない間柄だったり。
とは言っても、普段連絡を取り合っていない仲なら当然返事もあまり返ってこないんだよなぁ

人付き合いの悪さが人一倍な人間に限って人と繋がっていたいという矛盾を呟く。
ほんと根暗には大変な世の中!


体はだいぶ動いてきた。稽古はこれからどんどん面白くなってくるはず!

2010年2月13日土曜日

地道→ちゃい!

写真はサンパレスにあった西鉄バス。でも、広告がタイの航空会社だったので懐かしくて写真を撮りました。
タイにはいろいろあって三度行ってるので親しみがあるというか、Andymoriの曲もなんか思い入れがあります。
ちゃい→YESという意味しか覚えてませんけど。

以上、敬語でした。

2010年2月10日水曜日

路地→地道

あしゃしゃはキャスティングが今日全て決まり、シーンづくりに入る。

やっぱり瞬発力が圧倒的に足りない。鈍さに気付くのすら鈍い感じ。集中力にも気をつけないと素に戻ってばかりでこれもダメだと思う。照れだとか、余計なものが体にくっついてくっついて…
それでも今は地道に修正していくしかないなぁ。気負ったり焦るのは避けよう。

あと、時間が経つのが早くてびっくり。楽しいとかではなくって、足りない、もっと欲しいと感じる。
そういえばガラパの役者は限られた時間を有効に使うのがうまかった気がする。見習おう、マネしちゃおう。

あったかい日が続くなぁ。

夜はオレンジトレインでしょ。

2010年2月9日火曜日

睡眠不足ってなんだろ→路地

歩きながら考えるといいってのを以前テレビで見たけど、僕も賛同してしまう。

今日の稽古では自分の役が決まったのだけれど、なかなかどうしてダメ出しが上手く頭や体に入ってこない…
感覚って大切だ。にっちもさっちものときは思い出そう思い出そうとしてたけど、鋭くしなければね…単純に
ダメ出しどころか舞台の空気感や役者通しのやり取りが入ってこないとダメが出ていかない。

おてきは目つきがいい感じだ。ガラパメンバーと比べても負けてないと思う。本番終わってエンジン回転してる感じに身も引き締まった。
今日もズバズバ言ってくれるのでいい緊張感の中頑張れそうな気がした。

で、体力は本番までに整えとくとして、カツゼツと読み込みを最優先で準備しておかないと間に合わないんじゃあるまいか…

あとはなんだかんだで礼儀や心配りを忘れる脳みそなので、客演としてできることを考えてみないといけないな

気が向いたら書きます→睡眠不足ってなんだろ

ようやく一通りガラパのWeb関連作業が落ち着き、気が付けば午前三時。
でも、1時に寝るのが夜更かしな人もいれば朝まで起きてて今日はよく眠れたって人もいるわけで…これを不足と言っていいのかな?

さっきまで久しぶりのジョギング。今日は本当に暑い。2キロで止めといた。
今後も好きなだけ走って体力つけ直そうと思う。休憩入れながら。Andymoriのセカンドアルバム聞きながら。

あとはスケジュールを整理して、改善すべきところをまとめよう。あしゃしゃは今夜から本格的な稽古に突入するとか

ROCK→気が向いたら書きます

ブログ再開です。あしゃしゃの稽古とか雑記を書いていきたいと思います。